フォーラム案内

ホームフォーラム案内NPOフォーラム(例会No.628)

★NPOフォーラム(例会No.628)


★★★★★★☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡★★★★★★

      ★「東欧 モルドバ・フォーラム」

    美味なワインで有名なモルドバ
    モルドバ人は言語的、文化的にルーマニア人との違いはない

◎主賓:駐日モルドバ共和国大使 ブマコフ・ヴァシレ氏
    (通訳つき)

◎日時:1月20日(土)17:00〜20:00

◎会場:モルドバサロンNOROC

◎主催:NPOアクティブミドル国際協会

◎後援:駐日モルドバ共和国大使館 港区国際交流協会

◎協力:航空会社

★★★★★★☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡★★★★★★☆★

モルドバ共和国(Republica Moldova)
通称モルドバは、東ヨーロッパに位置する共和制国家。
内陸国であり、西にルーマニアと、他の三方はウクライナと国境を接する。
旧ソビエト連邦を構成していた国家の一つであった。
モルドバ人は言語的、文化的にルーマニア人との違いはほとんどなく、歴史的には
中世のモルダビア公国以後、トルコとロシア、ルーマニアの間で領土の占領・併合が
繰り返された地域である。ソ連時代の名残りでロシア語も通じる。

◎モルドバ大使館とともに「モルドバを知るフォーラム」開催
(モルドバワインを楽しむ会)
東欧ルーマニアの一部だったモルドバは第二次大戦後ソ連の共和国として存在。
1991年ソ連邦解体後独立。
今年は日本との外交樹立25周年。日本の大使館開設は2年前。大使赴任は昨年からです。
日本で一番新しい駐日大使館です。
モルドバワインは大変美味で有名。
駐日モルドバ大使館 大使、外交官らとモルドバの歴史、文化を知り、モルドバ料理、ワインを味わう。

・モルドバといったら〜、ワイン!
モルドバはどこへ行っても、ブドウ畑ばかりです。なので、ブドウが美味しくて安いワインが
どこにでも売っています。もちろん、ピンからキリまでのワインがありますが、
1000円でとても風味のよいワインボトルが買えます。
・酒蔵といったら〜、世界で一番長い酒蔵のトンネル
2007年のギネス世界記録によると、モルドバには世界でもっとも長い酒蔵があるといわれています。
首都キシナウからおよそ30キロしか離れてない、「ミレシチ・ミチ酒蔵」です。この地下酒蔵の長さは
なんと250キロ! 中にはボトルが200万本置いてあります。酒蔵が長すぎて、車で観光しないと全部は見られません。




(日本外務省データ)
1 面積 3万3,843平方キロメートル(九州よりやや小さい)
2 人口 355.3万人(2016年1月現在。一時的国外滞在者を含み,トランスニストリア地域の住民を除く)
3 首都 キシニョフ(ルーマニア語読みでキシナウ)
4 民族 モルドバ(ルーマニア系)人(78.2%),ウクライナ人(8.4%),ロシア人(5.8%),
ガガウス(トルコ系)人(4.4%)等
5 言語 公用語はモルドバ(ルーマニア)語。ロシア語も一般に通用。
6 宗教 キリスト教(正教)が優勢
経済
1 主要産業(産業別構造比)
卸・小売業(13.7%),農業(13%),製造業(12.1%),運輸・通信(9.7%)(2014年:モルドバ国家統計局)
2 GNI 78.87億ドル(2015年:世銀)
3 一人当たりGNI 2,220ドル(2015年:世銀)
4 経済成長率 -0.5%(2015年:世銀)
5 物価上昇率 9.68%(2015年:世銀)
6 失業率 4.9%(2015年:モルドバ国家統計局)
7 総貿易額(2015年:モルドバ国家統計局)
(1)輸出19.66億ドル(2)輸入39.86億ドル
8 主要貿易品目(2015年:モルドバ国家統計局)
(1)輸出食品,繊維・繊維製品,機械類(2)輸入鉱物製品,燃料,機械・設備,化学製品
9 主要貿易相手国(2015年:モルドバ国家統計局)
(1)輸出ルーマニア(22.7%),ロシア(12.2%),イタリア(10%)
(2)輸入ルーマニア(13.9%),ロシア(13.4%),ウクライナ(9.3%)
10 通貨 レイ(MDL)
11 為替レート 1米ドル=19.93レイ(2017年2月現在:モルドバ中央銀行)

--------------------
◎大使略歴:1957年生れ 教授、農業工学博士、
ティミショアーラ大学(ルーマニア)の名誉博士号。モルドバ科学アカデミーの委員
1983-1987年:モルドバ国立農業大学、畑作物の精密な植付の分野における研究、大学院、化学技術博士
1990-1993年:モルドバ農業大学副学長、農業機械部上級講師
1995-1997年:モルドバ国立農業大学、ポスドク研究、農業エンジニアリング博士号
1999-2001年:モルドバ共和国の農業及び食品産業省、初の副大臣
2011-2015年:モルドバ共和国の農業及び食品産業省、大臣
2016年‐現在:在日モルドバ共和国大使館、全権大使
言語‐ルーマニア語−母国語‐英語−流暢‐ロシア語−流暢‐フランス語−適度‐日本語−初級
既婚、子供2人。

------------------------------------------------------------------
●日時:1月20日(土)午後5時〜午後8時
●会場:モルドバサロンNOROC
 地図:参加確定者にご案内します。
●内容:駐日大使、文化担当官による「モルドバ」レクチャー、Q&A
    モルドバ料理、ワインを味わう。
モルドバに関するクイズ(大使館より賞品)
★事前(7日前まで)に申し込みが必要です。
・参加の際はセキュリティーチェックのためにあらかじめ名簿(氏名、住所、
 勤務先、連絡先電話、メールアドレス等)を提出しますのでご協力ください。
・個人情報提出可能な方のみ申し込み受付します。
・定員:25名
★定員があり、会員優先です。入金確認の先着順としますが経緯によっては
 お断りすることもあります。開催7日前に参加者を確定します。
●会費:「アクティブミドル国際協会」会員6,800円(料理、飲物)
     ★非会員の参加費はお問い合わせください。
    (開催7日前までの申し込み・ご入金が必要です)
    ・当日の直接参加は固くお断りします。
    ・開催7日前以降のキャンセルは会費を頂きます。
◎開催7日前までにご入金ください
●申込:以下をクリック、申し込み欄に記入、お送りください。
NPOアクティブミドル国際協会 事務局

お申込み・お問い合わせはこちらから

メールマガジン
フォーラムやセミナーの開催情報や、最新情報をお届けいたします。

メールマガジン申込み

会員ページはこちらから

入会のご案内

グローバル経済社会研究所